子連れベビーシッターのメリット
更新日:2022年3月2日

【子連れベビーシッター】
って聞くと
『え?子ども一緒で大丈夫なの?』
と、疑問に思う方も
多いかなと思います‼️
そこで今回は子連れベビーシッターを
利用する上でのメリットを
ご紹介します♪
【子ども同士で遊べる環境が作れる】
子連れベビーシッターを利用する上で
ここが一番のメリットです‼️
子どもの成長過程において
子ども同士で遊ぶことは、
精神面、協調性、社会性を
育ててくれます。

お子さんが家で
一人で遊んでる時よりも
外でたまたま気のあったお友達と
遊んでる時の方が
楽しそうに見えたりしませんか?
女の子同士でおままごとしたり、
男の子同士で砂場で山を作ったり
子ども同士だけで、
子どもの遊びを楽しんでいる。
帰る時にもっと遊びたい!
と泣いて困ることも多いと思います。
また、知り合いのママの話では、
単語だけで意思表示をしていた
3歳前の息子さんを
3人兄弟のお友達のお宅に
お泊まりさせたところ
少しだけ流暢に話せるように
なったとのこと。
お友達によって、
言語の成長が見られたんですね!
この2つのお話だけでも
子ども同士で遊ぶ環境は
子どもにとってとても大切な事が
わかります。
【シッターさんはみんな、
保育についての必須研修受講済み!】
現在NINANKIDに
登録してくれているシッターさんは
保育士、幼稚園教論、
ベビーシッターの資格
教員免許などなど、資格保有者が多く
在籍しています‼️
資格がない方でも、
シッター研修を受けてから
ホームページに掲載しています。
なので、安心してお子様を
お預けいただけます♪
私自身、
自分の子どもと公園に遊びにいくと
『ママ遊んで!
一緒に滑り台やろー!』
と、休む暇がありません。
公園に行った時ぐらい
ママ抜きでお友達と遊んで欲しいと
思う事もしばしば。
気の合うお友達を見つけて
遊んでくれても目の届くところに
いないと不安なので
ゆっくりはできませんm(_ _)m
そんな時に
子連れベビーシッターなら、
シッターさんの子どもと
遊んでくれるし
資格を持ってる方が見てくれるなら
なおさら安心ですよね‼️
【保育内容をカスタマイズできる】
保育内容を希望通りに
おこなってほしい。という
ご要望は他のベビーシッターサービスでも
可能だと思います。
NINANKIDは、希望の保育内容に
【お友達と一緒に】
が、つけられるのです。
◎お友達と一緒に公園で遊んでほしい
◎お友達と一緒にお歌の学習(リトミック)をしてほしい
◎お友達と一緒におままごとをしてほしい
どれも普通の事かもしれないですが、
子どもにとっては
この【お友達と一緒】に
大きな心の成長や学習が
あると思います。
2人や3人だから、
できる遊びを見つけたり、
一緒に歌うから覚えが早くなったり
一緒に遊ぶから「かして~」
「どうぞ~」ができる
おもちゃの取り合いをして、
お互いに「ごめんね」もできるのです。
【不安解消のための事前面談】
NINANKIDでは、
シッターさんとのオンライン顔合わせ
15分無料キャンペーンを行っています。
ほとんどのベビーシッターサイトでは
顔合わせや事前面談は、
シッティングと同様に、
保育料と交通費・手数料がかかります。
「普通にベビーシッターを頼むのも
勇気がいるのに…」
写真や口コミ、経歴だけで
判断するのは不安ですよね
子連れなら尚更
『連れてくる子どもって
どんな子だろう』
と思って当然だと思います‼️
なので、不安解消のために
シッティング1週間前などに
事前面談をして
シッターさんにたくさん
質問してください(^ ^)
シッターさんのお子さんも見て
この子なら一緒に遊んでほしいなと
納得してから利用してほしいです✨
通常のベビーシッターを利用するのは
とても便利ですよね
私もたまに使います‼️
家族以外の人と過ごせるのは
子どもにとって刺激的で
よく遊んでくれるから
楽しいとは思います。
でも、そこに子どもがもう1人
加わったら?
大人と遊ぶ時には、感じられない
子ども同士の刺激があると
思うんです‼️
子どもの貸し借り
子どもの遊び
子どもの学び
子ども同士で一緒に
学んでいくこと、
成長することはとても多いです。
ここまで読んでいただいて、
やっぱり不安です…という方
オンライン顔合わせ、
事前面談お待ちしてます☺️
オフシャルLINEから
ご連絡いただければスムーズです!
面談でなくても、
文面での質問でも大丈夫です!
ご連絡お待ちしております♪
※保育内容はシッターによって異なります。